2020.1.22 ブログ 『SDGs』へ向けて、木住の取り組み Twitter Facebook LINE Pocket はてブ 木住販売は 快適・安全な住まいづくりを通じて、「SDGs」の実現へ取り組みます SDGs(エス・ディー・ジーズ)って? 「SDGs(エスディージーズ)」は、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称。 2015年9月、国連サミットで全会一致で決められた、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す、国際社会共通の目標です。 地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓い、17の目標で構成されています。 SDGsとは? | JAPAN SDGs Action Platform | 外務省 17の目標 木住販売が取り組むもの 健康に良い家・断熱性能 断熱性能が高い住宅は、エアコン効率を高めて冬暖かく夏涼しい、というだけではなく、建物内の温度差が小さくなるのでヒートショック対策に効果的です。 冬場でも暖かい住宅への転居で、病気発生率が低下するというデータもあります。 ・空気をキレイに 室内の壁材にはシックハウス症候群の原因になっているホルムアルデヒドを吸収分解する『ハイクリンボード』を標準採用。 省エネ住宅、太陽光への対応・太陽光発電 太陽光発電をもっと手軽に。 初期費用0円、定額の月額利用料で使える“みらくる!”のサービスをパートナービルダーとしてご提供します。 ・ゼロエネルギー住宅 断熱・省エネ・創エネによりエネルギー収支をゼロ以上にすることを目標にした住宅、ZEH(Zero Energy House)。 木住は2016年よりZEHビルダーへ登録しています。 家づくりはまちづくり・地元広島 地元ビルダーとして、地元広島の気候・風土や立地条件による環境を考慮し、間取りや採光・通風を計画(パッシブ設計)、外観や外構もデザイン性を高めつつ景観を配慮。安心して末永く快適にお住まいいただける家づくりを通して、街の資産価値の向上へ取り組んでいます。 ・イベント 建築前の土地区画でワークショップ等のイベントを実施。ご近所のコミュニティや、地域のイメージアップにも繋がるように様々な楽しめる企画をしています。 『hazaLAB.』端材でつくる楽しみを 住宅を建てる際に出る、木材・合板・クロスなどの端材を利用して棚・アクセサリーなどを制作・販売する『hazaiLAB.』という活動を行っています。 本来は捨てられる材料に新しい命を吹き込み、見た人に感動やひらめきを与えたい。 「暮らしの中に小さなひらめきの毎日を」 という理念を元に、アップサイクルを考える活動をしています。 hazaiLAB.【公式サイト】 お施主様やパートナーの皆様、地域の皆様と協力しながら、わたしたちの事業を通して実現できること、取り組むべき課題を考え、取り組んでいきます! «次へ コラム一覧に戻る 前へ»